目的に応じて適当に
Posted by よあ - 2007.06.24,Sun
花弁と蔓草に彩られた様相は、壮麗だが閉塞感を感じさせた。
いや──息苦しさを与えているのは通路ではなく、先に在るものへの予感か。
■視点02/65文字/B25Fにて■
いや──息苦しさを与えているのは通路ではなく、先に在るものへの予感か。
■視点02/65文字/B25Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.24,Sun
その可能性は常に考えなければならない。
だが、仲間を信じなければ前進できない。
新人冒険者達にとっての、それが最初の賭けとなる。
■視点01/65文字/冒険者ギルドにて■
だが、仲間を信じなければ前進できない。
新人冒険者達にとっての、それが最初の賭けとなる。
■視点01/65文字/冒険者ギルドにて■
Posted by よあ - 2007.06.24,Sun
自鳴琴のようだが、箱の構造は複雑だ。
何を歌っているのか、何故歌うのか。
それを知る者がなくなって尚、音色は高らかに澄んでいた。
■視点04/65文字/遥かなる樹海の歌■
何を歌っているのか、何故歌うのか。
それを知る者がなくなって尚、音色は高らかに澄んでいた。
■視点04/65文字/遥かなる樹海の歌■
Posted by よあ - 2007.06.24,Sun
そう呼ぶと語弊がある。彼らにとって、樹海探索は各々の目的達成のための過程に過ぎないのだから。
協力者、その名が一番しっくり来た。
■視点02/65文字/冒険者ギルドにて■
協力者、その名が一番しっくり来た。
■視点02/65文字/冒険者ギルドにて■
Posted by よあ - 2007.06.24,Sun
空を割く二条の直線。
「ここの魔物さ」
「おう」
「随分豪華な家に住んでるよな」
「だな」
今のエトリアに、こんな楼閣を築く技術はない。
■視点05/65文字/B25Fにて■
「ここの魔物さ」
「おう」
「随分豪華な家に住んでるよな」
「だな」
今のエトリアに、こんな楼閣を築く技術はない。
■視点05/65文字/B25Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.22,Fri
闇を照らすため生まれてくる光というのも、確かに存在する──今目の前にある、小さな灯火のように。
光と闇は、必ずしも対ではない。
■視点03/64文字/宿屋にて■
光と闇は、必ずしも対ではない。
■視点03/64文字/宿屋にて■
Posted by よあ - 2007.06.22,Fri
過去に人が暮らした痕跡をそう呼ぶ。
今は建物郡だけが夥しい、無人の空間だ。亡霊の一人も居れば、滅んだ理由も尋ねられようものを。
■視点04/64文字/B21Fにて■
今は建物郡だけが夥しい、無人の空間だ。亡霊の一人も居れば、滅んだ理由も尋ねられようものを。
■視点04/64文字/B21Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.22,Fri
一見木片のような薄茶色の塊は、ダマスカス鋼の小片だ。砂の大地から拾い上げる。
焼け残ったものから目を背け、素早く踵を返した。
■視点05/63文字/B18Fにて■
焼け残ったものから目を背け、素早く踵を返した。
■視点05/63文字/B18Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.22,Fri
一人の狩人が、小さな横穴の中で雨やみを待っていた。
俯く。嘆息する。また空を仰ぐ。その繰り返しだ。
未だ雨足が弱まる気配はない。
■視点02/65文字/回想■
俯く。嘆息する。また空を仰ぐ。その繰り返しだ。
未だ雨足が弱まる気配はない。
■視点02/65文字/回想■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
「魔法じゃない、錬金術だ」
錬金術師は不機嫌そうに言った。
だが理屈を知らぬ者にしてみれば、術式はやはり魔法のようなものだ。
■視点01/62文字/宿屋にて■
錬金術師は不機嫌そうに言った。
だが理屈を知らぬ者にしてみれば、術式はやはり魔法のようなものだ。
■視点01/62文字/宿屋にて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
右も左も分からない、頼れるものは自分達だけ。
置き去りにされた幼子のような心細さと戦いながら、懸命に紙上へと目印を刻んでゆく。
■視点04/64文字/B3Fにて■
置き去りにされた幼子のような心細さと戦いながら、懸命に紙上へと目印を刻んでゆく。
■視点04/64文字/B3Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
探すまでもない、地図の描線が途切れている部分がそれだ。けれどもし、迷宮の全てを解き明かしたら──
「ま、そんなコトあり得ない、か」
■視点05/65文字/迷宮入口前にて■
「ま、そんなコトあり得ない、か」
■視点05/65文字/迷宮入口前にて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
昔は農業の街だったんだよ。いや、街という規模でもなかった。
それでも幸せに暮らせていたって、執政院の連中は知らないのだろうね。
■視点01・06/64文字/老人の話■
それでも幸せに暮らせていたって、執政院の連中は知らないのだろうね。
■視点01・06/64文字/老人の話■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
薬品の状態は良好で、使っても問題はないだろう、と医術師。
「しかしなんで、こんな場所に」
樹海の只中に医薬品。確かに妙な話だった。
■視点01/65文字/B1Fにて■
「しかしなんで、こんな場所に」
樹海の只中に医薬品。確かに妙な話だった。
■視点01/65文字/B1Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
久しぶりに仰ぐ月の下、静かに杯を傾ける。
情緒を感じられる歳ではないが、無音の宴がこんなに楽しいのは、仲間に恵まれたからだろう。
■視点02/65文字/郊外にて■
情緒を感じられる歳ではないが、無音の宴がこんなに楽しいのは、仲間に恵まれたからだろう。
■視点02/65文字/郊外にて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
「どうして壁が書かれていたんだろうな。謎だ……」
「単なるお前のミスだろ……」
ありもしない壁を書き、迷う。誰もが一度は犯す過ちだ。
■視点05/65文字/B11Fにて■
「単なるお前のミスだろ……」
ありもしない壁を書き、迷う。誰もが一度は犯す過ちだ。
■視点05/65文字/B11Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
そんなものが居ればどんなに楽か、と心から思う。
とにかく地図を書け、と右も左も知れない場所に放り出されて、不安は募るばかりだ。
■視点03/64文字/B1Fにて■
とにかく地図を書け、と右も左も知れない場所に放り出されて、不安は募るばかりだ。
■視点03/64文字/B1Fにて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
「写本か。感心だな」
突然の師の声に、身を固くする。
貴重な古書を持ち出すのは憚られた。自分ごと、塵と消えるかも知れなかったから。
■視点05/65文字/回想■
突然の師の声に、身を固くする。
貴重な古書を持ち出すのは憚られた。自分ごと、塵と消えるかも知れなかったから。
■視点05/65文字/回想■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
「先輩の話は聞いておくものだぜ」
男は酒臭い息を吐いた。思わず顔を背ける。
情報不足で死ぬよりも、こんな風に堕落する方が数倍嫌だ。
■視点02/65文字/酒場にて■
男は酒臭い息を吐いた。思わず顔を背ける。
情報不足で死ぬよりも、こんな風に堕落する方が数倍嫌だ。
■視点02/65文字/酒場にて■
Posted by よあ - 2007.06.21,Thu
そう呼ぶにはあまりにもささやかだった。何しろ同じ街の中だ。
だが──平和な日常から隔たった世界への、大いなる第一歩には違いない。
■視点01/65文字/肉屋にて■
だが──平和な日常から隔たった世界への、大いなる第一歩には違いない。
■視点01/65文字/肉屋にて■
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
よあ
自己紹介:
修行中の身。
自分に作れるものなら、何でも作るよ。
自分に作れるものなら、何でも作るよ。
ブログ内検索
最新CM
最新トラックバック
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"
PR